この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月29日

一区子供会様 3月26日

子供会様 21名歓送迎会の記念に写真立てを作りに来られました
個性豊かに作られ、私たちスタッフも参考にさせてもらいますface02






楽しく工作できました。また来てくださいね お待ちしておりますicon06


Posted by クラフトキッズ at 11:11 Comments( 2 )

2010年03月25日

松明作り 3月20日

近江八幡の祭りで太鼓祭り(火祭)があります
松明を燃やすとき子供たちは自分の家で作ってもらった松明を持って行き、燃やします。
しかし最近では作る人など少なくなった為に持って行く人は少なくなっています。
そこで、クラフトキッズでお父さん、お母さんにお手伝いいただきながら子供たちは自分の松明を作りました。

まずはよく使う男結びを習います

周りのよしをきれいに並べて菜種の芯をを入れて結びます



上に飾る御幣も自分たちで折って作ります


お祭りが待ち遠しくなりました。face02



Posted by クラフトキッズ at 14:32 Comments( 0 )

2010年03月08日

ミニチュア左議長つくり 3月6日

3月13日14日は近江八幡の左議長祭りです。
そこで近江八幡の祭りを楽しむために左議長作りをしました。
お祭りに行っても左議長ってどんなのか知りませんでしたが作り方にはいろいろ決まりがあって勉強になりました。
まずは三角錐の土台作りです。
6年の男の子は本格的に作ります
上には杉の葉をつけます。これも決まりの一つです
山車は干支の寅を描きます
5歳の男の子とお母さんの作品
小3の男の子の作品
小6の男の子の作品


Posted by クラフトキッズ at 11:07 Comments( 0 )

2010年03月01日

2つ目のあかり 2月27日

まず前回の風船を使ったあかりを仕上げました。
電気配線を学び自分でつなぎました。

電気をつければ中の飾りが浮き出てきれいだね

もうひとつは走馬灯を作りました。
回転して、絵が浮き出るようにするには少し手間がかかり難しかったけどできた時は感動です。
ピカチュウの切り抜きです。


すだれでシンプルに作りました。



Posted by クラフトキッズ at 12:04 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
クラフトキッズ
クラフトキッズ
手づくりの感動、面白さ、好奇心から物の大切さを知り、豊な人づくりの目的を持った親子ものづくり塾を開講してます。
オーナーへメッセージ