ミニチュア左議長つくり 2回目 2月26日
自分の左議長が出来るのが楽しみです
3月の新聞に載ります
本物みたいに出来ました
思ったより長い時間かかりました。お疲れさまでした
本番の左議長祭りも楽しんでくださいね
Posted by
クラフトキッズ
at
14:27
│Comments(
0
)
ミニチュア左議長つくり 2月19日
もうすぐ近江八幡は左議長祭りが始まりますがそこで、今回は左議長つくりをしました
左義長は三角錐をつくり、笠を付け、オリジナル山車(おもに干支を食べ物で作ります)をつくり、笹に巾着、サイコロ、くす玉、日の丸扇子、御幣、赤紙を付け完成になります
土台の三角錐を作ります
お父さん、お母さんのお手伝いうれしいね
子供はアイデアいっぱいです
すだれを使って三角錐つくり
笠の部分は杉の葉をつけます
小学2年生と4年生の作品 山車はにぼしやするめを使いました
小学1年生の作品
山車は春雨を使ったうさぎ、かわいいね
保育園児の作品
小学4年生の作品 立派なのが出来ました
みんな満足いくのもが出来、本番の左義長祭りが楽しみです
次回2月26日も同じ左議長作りをします
申込まだ大丈夫なので良ければ
メール下さい。折り返しご連絡します
左義長は三角錐をつくり、笠を付け、オリジナル山車(おもに干支を食べ物で作ります)をつくり、笹に巾着、サイコロ、くす玉、日の丸扇子、御幣、赤紙を付け完成になります
お父さん、お母さんのお手伝いうれしいね
みんな満足いくのもが出来、本番の左義長祭りが楽しみです
次回2月26日も同じ左議長作りをします
申込まだ大丈夫なので良ければ

Posted by
クラフトキッズ
at
10:17
│Comments(
0
)