この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月24日

木工工作 8月21日

8月も本格的な木工工作をします
椅子、ブックスタンド、ティシュケースつくりに挑戦しました。
大工さんにご指導いただき、元家具職人さんや画家の方々にお手伝いしてもらい
子供たちの作業もスムーズでした。

作りたい図面の線を引き

のこぎりで切っていきますが、今回は椅子など作るので木も丈夫なのを選んだため切るのにも力がいります

まっすぐドリルで穴を開け、そこにネジ釘を入れます

電動のこぎりは切りやすいですが、まっすぐ切るのが難しいね

小さな男の子は車づくりをしてます

小学4年生 まだ途中ですが立派な椅子に仕上がりそうです

小学4年生 自分専用の椅子が出来、大事に使えそうですね

幼児 リムジンカーの出来上がり

次回8月28日に仕上げます
まだのお友達の作品をお楽しみに!


Posted by クラフトキッズ at 14:32 Comments( 0 )

2010年08月06日

創作立体画作り のぞみ学童様3組目 8月3日 

最終組ののぞみ学童のお友達が来てくれました



小学1年のお友達も多かったけど丁寧に出来ました

鳥とふくろうどっちがいいかな?

見本を見ながら自分のオリジナルに仕上げていきます

高学年になると上手ですね





学校に持って行ったら先生やお友達びっくりするかもね


Posted by クラフトキッズ at 10:29 Comments( 0 )

2010年08月06日

ダストボックスつくり 7月31日

木工工作の中でも難しい箱もの 
ダストボックスを作りました

まずは寸法をきちんと図ります

箱作りは線通りに切ることが大切です

初めての電動のこぎり使いました

色塗り好きだけど外は暑かったね

小5の男の子 薄い板だったけど上手に出来ました

小4の男の子 工作大好き

小5女の子 のこぎりの使い方がうまくなりました


Posted by クラフトキッズ at 09:51 Comments( 0 )
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
クラフトキッズ
クラフトキッズ
手づくりの感動、面白さ、好奇心から物の大切さを知り、豊な人づくりの目的を持った親子ものづくり塾を開講してます。
オーナーへメッセージ