日本の世界遺産の勉強 6月25日
岐阜の白川郷のミニチュアセットつくり
初めに日本世界遺産の勉強をしました
日本にもたくさんの遺産があることが分かりました



細かい作業も丁寧にグルーガンやボンドで貼りつけます



合掌造りを各自作りました
同じように教えてもらったけど個性が出ていろいろ出来ました
葦やすだれ、畳をはったり、焼きを入れたり工夫しました
小学5年生 シンプルに出来ました
小学1年生 女の子らしく花ををつけ、春の白川郷
小学1年生 竹の池、草木もつけ楽しい白川郷
次回は
7月 9日 刀つくり
7月23日 秘密の引き出し
楽しい工作になりそうです。
お気軽にメールください
お待ちしてます
初めに日本世界遺産の勉強をしました
日本にもたくさんの遺産があることが分かりました
細かい作業も丁寧にグルーガンやボンドで貼りつけます
合掌造りを各自作りました
同じように教えてもらったけど個性が出ていろいろ出来ました
葦やすだれ、畳をはったり、焼きを入れたり工夫しました
次回は
7月 9日 刀つくり
7月23日 秘密の引き出し
楽しい工作になりそうです。
お気軽にメールください

Posted by
クラフトキッズ
at
14:34
│Comments(
0
)
竹笛つくり 6月11日
竹に穴を空け、もうひとつ口に当てる部分の竹を斜めに削り、つけるという簡単な作業でしたが、一度鳴ってもボンドをつけたら鳴らなかったりとあくせくしました
サンダーベルトを使って竹を削ります 怪我をしないように
削ったとこをやすりで磨きます
鳴らない・・?
鳴った?
鳴った時はうれしかったね~~♪
近江八幡の葦と風船で簡単な笛も作りました
葦の笛 この音がおなら?に似ておもしろかったね~~
一人 3本ずつぐらい出来ました
竹の太さによっていろんな音が出ます
全部の穴をふさげばドの音が出て 上手に吹けばドレミに鳴ります
小学5年生 完成した笛を車にしました
終わりにみんなで合唱
いろんな音色で楽しかったね
鳴った時はうれしかったね~~♪
竹の太さによっていろんな音が出ます
全部の穴をふさげばドの音が出て 上手に吹けばドレミに鳴ります
終わりにみんなで合唱
いろんな音色で楽しかったね

Posted by
クラフトキッズ
at
14:06
│Comments(
1
)